エムアイカードは三越伊勢丹百貨店で買い物するときに絶対使いたいクレジットカード!
皆さんは、「エムアイカード」をご存知でしょうか?
エムアイカードは、三越伊勢丹グループ加盟の百貨店でお得に利用できるクレジットカードです。
三越伊勢丹グループの百貨店(オンラインストア含む)で買い物をすると、ポイント還元率が5〜10%と高くなるという特長を持っています。
今回は、そんなエムアイカードについて徹底解説します!
目的によっておすすめのエムアイカードは異なる!
この記事を読んでいる人は、当然、エムアイカードに興味を持っている人かと思います。
もしかしたら、エムアイカードに今すぐにでも申し込みをしようとしている人もいるかもしれません。
でも、ちょっと待ってください!
ここで一度立ち止まりましょう。
実は、クレカを持つ目的によって、おすすめのエムアイカードは違うんです。
そうです。
しかも、エムアイカードは1種類だけではないんです。
通常のカードとゴールドカードの2種類だけではありません。
主に、エムアイカードには4種類の券種があります。
この4枚の券種は、それぞれメリット・デメリットが異なります。
うっかり、よく検討せずに申し込みをしてしまうと、あとで別の券種に切り替えるなど、いらない手間が増えるので気をつけましょう。
それでは、目的別におすすめのエムアイカードを紹介していきますね。
1、三越伊勢丹グループ百貨店でよく買い物をする場合
まず、エムアイカードが欲しい理由として、一番あるパターンから紹介します。
もしも、あなたが、
・三越伊勢丹グループの百貨店でよく買い物する
・今後、三越伊勢丹グループの百貨店で頻繁に買い物する予定がある
この2つに該当するなら、エムアイカードプラスか、エムアイカードプラスゴールドがおすすめです。
この2枚のうちのどれか1枚のカードは、持っておいても損はないでしょう!
特に、確実に年間で5万5千円以上、三越伊勢丹グループの百貨店か、三越伊勢丹のオンラインストアで買い物をするならば、間違いなく、エムアイカードプラスを契約した方が良いかと思います。
一方、エムアイカードプラスゴールドを契約した方がいい人は、どんな人でしょうか。
こちらも、もちろん、三越伊勢丹グループの百貨店や、その系列のオンラインストアをよく利用する人であることは間違いありません。
でも、それ以外にも、エムアイカードプラスゴールドには、海外ショッピングのポイント還元率が高い、保険が充実しているなど、いろいろな付加価値がついてくるんです。
エムアイカードプラスゴールドの年会費は、年間11,000円(税込)と高めですが、三越伊勢丹グループだけでなく、海外での利用も良くするのなら、こちらがおすすめとなります。
エムアイカードプラスゴールドは、三越伊勢丹グループ以外の買い物でもポイント還元率が1%あります。
そのため、三越伊勢丹グループの百貨店以外での買い物でもお得感があるわけですね♪
繰り返しになりますが、
三越伊勢丹グループの百貨店(オンラインも含む)の買い物で、ポイント還元率が5%〜最大10%となるのでお得感が高いです。
ポイント還元率が最低でも5%というのは、かなり驚異的な数字です。
ポイント還元率に定評がある楽天カードでも、いろいろ条件を満たさないと5%までいきません。
このことから分かるように、エムアイカードプラスを持つだけでポイント還元率5%、というのは、なかなかスゴイことなんです。
昨今、百貨店は衰退しているなんて話を聞きますが、そんな話はどこにいってしまったのでしょうか。
三越伊勢丹グループの大盤振る舞いを見ると、衰退しているのは、一部の百貨店だけだということが分かります(笑)
でも、くれぐれも間違えないようにしましょう。
エムアイカードには4種類の券種があり、その中でも、エムアイカードプラスかエムアイカードプラスゴールドでなければ、ポイント還元率は5%から最大10%にはなりません。
三越伊勢丹グループ百貨店でのポイント還元率アップが目的でエムアイカードの申し込みをする人は、
・エムアイカードプラス
・エムアイカードプラスゴールド
のどちらかを選びましょう。
三越伊勢丹グループでお得に買い物してポイントをザクザク貯めたい♪
■エムアイカードプラス
【エムアイカードプラスの強み】
・普段から三越・伊勢丹グループを使っている人、使う予定の人にオススメ!
・ポイント還元率が業界トップクラス!
・三越・伊勢丹のお買い物(オンライン含む)なら5%から最大10%還元でお得♪
・最短即日カード発行!業界最速クラス!
・初年度の年会費が無料♪
・利用特典は2500ポイントプレゼント♪
エムアイカードプラスの公式サイトはこちら
私の個人的なおすすめは、エムアイカードプラスです!
三越伊勢丹グループの百貨店や三越伊勢丹オンラインストアでの買い物のポイント高還元が目的なら、エムアイカードプラスを持てば十分満足できると思います。
つづいて、エムアイカードプラスゴールドの特徴も紹介します。
三越伊勢丹グループのポイントだけでなく海外旅行や保険も充実させたい!
■エムアイカードプラスゴールド
【エムアイカードプラスゴールドの強み】
・普段から三越・伊勢丹グループを使っている人、使う予定の人にオススメ!
・ポイント還元率が業界トップクラス!三越・伊勢丹のお買い物なら最大10%還元がお得♪
・最短即日カード発行!業界最速クラス!
・初年度の年会費が無料♪
・ゴールドカード会員専用のクーポン券も使える!
・提携空港のラウンジが無料で利用できる
・海外・国内の旅行傷害保険、ショッピング保険も充実♪
・家族会員も同じように保証!!
・高級レストランの予約などができるサービス「LUXA RESERVE for MICARD GOLD」の年会費6,000円が無料に!
エムアイカードゴールドプラスの公式サイトはこちら
https://www.micardgoldplus.co.jp/
三越・伊勢丹の百貨店でお買い物をする人には、エムアイカードプラスゴールドもおすすめです!
エムアイカードプラスゴールドが、エムアイカードプラスよりも優れているところは、入会初年度から、三越伊勢丹グループの百貨店利用の際のポイント還元率が8%だということです。
また、エムアイカードプラスゴールドの場合、三越伊勢丹グループ百貨店以外の買い物でもポイント還元率が1.0%なので、他の場所で買い物をして損をしている感覚はありません。
三越伊勢丹グループだけでなく、幅広い支払いに使えるのがエムアイカードプラスの良いところです。
また、海外ショッピングのポイント還元率も高いので、エムアイカードプラスのワンランク上のカードだと言えます。
やはり、高級百貨店のゴールドカードとなると、やはり、他のカードとはスペックが違いますね…!
エムアイカードの残りの券種2枚
エムアイカードプラスではなく、通常のエムアイカードもあります。
プラスのついていないエムアイカードには2種類あり
・エムアイカード
・エムアイカードゴールド
の2種類があります。
■エムアイカード
【エムアイカードの強み】
・ポイント還元率0.5%
・初年度年会費無料!
・Web明細サービスご登録+年一回以上のカードご利用で翌年の年会費も無料!
【キャンペーン情報】
期間:2021年1月6日(水)〜2021年3月31日
概要:期間中にエムアイカード・エムアイカードゴールドに新規入会し、入会の翌月までにエムアイカードアプリにログインすると、カード利用額の5%(最大5000円/月)を入会月〜3カ月間キャッシュバックしてくれる!
入会初月:最大5,000円
2カ月目:最大5,000円
3カ月目:最大5,000円
→合計、最大15,000円のキャッシュバック!
エムアイカードの公式サイトはこちら
最後に、エムアイカードゴールドを紹介します。
エムアイカードゴールドは三越伊勢丹グループ百貨店のポイント還元率1%、百貨店以外でのポイント還元率も1%なので、それほど三越伊勢丹グループ百貨店での利用はお得ではありません。
ただし、一休.comのポイント還元率が3%になるので、普段、こちらのサイトを使っている人にはお得だと言えるでしょう。
■エムアイカードゴールド
【エムアイカードゴールドの強み】
・どこで使ってもポイント還元率1.0%
・海外ポイント還元率1.5%
・一休.com利用でポイント還元率3%
【キャンペーン情報】
期間:2021年1月6日(水)〜2021年3月31日
概要:期間中にエムアイカード・エムアイカードゴールドに新規入会し、入会の翌月までにエムアイカードアプリにログインすると、カード利用額の5%(最大5000円/月)を入会月〜3カ月間キャッシュバックしてくれる!
入会初月:最大5,000円
2カ月目:最大5,000円
3カ月目:最大5,000円
→合計、最大15,000円のキャッシュバック!
エムアイカードの公式サイトはこちら
と、まあ、エムアイカードの4つの券種を紹介しましたが、個人的には、エムアイカードをつくろうと迷っているなら、エムアイカードプラスかエムアイカードプラスゴールドが良いと感じています。
その理由は、やっぱり、エムアイカードのアドバンテージは、三越伊勢丹グループでの買い物でたくさんのポイントを貰えるところだからです。
エムアイカードプラスとエムアイカードプラスゴールドは、どちらも三越伊勢丹グループ百貨店での買い物は、ポイント還元率が5%〜10%となります。
なので、三越伊勢丹グループ百貨店が最寄りにあったり、質が良いものを使いたいなら、エムアイカードプラスやエムアイカードプラスゴールドをつくって、こちらで買い物をすることがおすすめです。
エムアイカードとは
と、いきなり、エムアイカードのスペックについて紹介しちゃいました。
が、若干、唐突でもあったかもしれません。
エムアイカードについて初めて知った人にとっては、そもそも、エムアイカードって何なのか分からないですよね。
なので、そのあたりもこの項目で解説していきたいと思います。
エムアイカードは、最初からずっとエムアイカードだったわけではありません。
エムアイカードには、前身と言えるカードがあり、その名前を「伊勢丹カード」といいます。
伊勢丹カードは、株式会社伊勢丹が発行するハウスカードとして先行していました。
しかし、伊勢丹カードを発行していた伊勢丹は、2008年4月1日に会社分割。
伊勢丹は、株式会社三越伊勢丹ホールディングスの子会社となりました。
また、その後、伊勢丹は、株式会社三越に吸収合併され解散し、株式会社三越伊勢丹となります。
伊勢丹と三越には、いろいろなクレジットカードがありますが、
・エムアイカード
・三越 M CARD
・伊勢丹アイカード
といったカードは、伊勢丹と三越の統合以降は、異なるのは、カード名とデザインのみで、サービス内容やスペックは同一のものとなりました。
いま百貨店のクレジットカードに注目する理由
百貨店やデパートといっても、今の若い人のなかには、馴染みがあまりない人も多いかもしれません。
でも、昔は違いました。
昭和の時代の百貨店は、おめかしをして、家族皆で出かける特別な場所だったんです。
屋上の遊園地や食堂のお子様ランチ、オシャレな服やお中元にお歳暮選び……。
昭和生まれで1980年代に生まれた私にとっても、百貨店は特別な思い出が詰まっている場所だった、という記憶があります。
高級、とされるものは、みな、百貨店で買っていました。
親に「百貨店(デパート)に行くよ」と言われると胸がときめきました。
高度経済成長期や1980年代に業績を伸ばしてきた百貨店ですが、最近では地方の百貨店が相次いで閉店に追い込まれています。
でも、衰退する百貨店もあれば、残って業績を伸ばしている百貨店もあります。
かくいう三越伊勢丹グループの百貨店も、その伸びている百貨店のうちの1つなんです!
そして、いま、百貨店の良さを見直そう、という動きもあり、その一環として、三越伊勢丹グループのクレジットカードであるエムアイカードにも注目が集まっているのです。
最短で即日発行
カードの申し込みは、三越伊勢丹百貨店グループ加盟店のカードカウンターにて可能です。
申し込みからカード発行まで、最短で30〜40分程度で済みます。申し込みに際し、本人確認のための書類は下記の通り。
A.写真付き本人確認書類(いずれか1点の原本)
・運転免許証
・写真付き住民基本台帳カード
・パスポート
・特別永住者証明書
・在留カード
・身体障害者手帳
・マイナンバーカード
B.写真なし本人証明書類(いずれか2点の原本)
・各種健康保険証
・母子健康手帳
・年金手帳(1996年12月以前に発行のオレンジ色の表紙)
・住民票の写し(発行後6カ月以内のもの)
エムアイカードプラス 入会のメリット
A. グループ加盟店で5〜10%ポイント還元
エムアイカードプラスを三越伊勢丹グループ百貨店で、1品につき3,000円(税抜)以上の商品購入により、買い上げ額が100円(税抜)あたり5〜10%のポイントが還元されます。
還元率は、前年の年間の買い上げ額により違ってきます。
・前年の年間利用額が、30万円(税込)未満なら、5%還元。
・前年の年間利用額が、30万円(税込)以上なら、8%還元。
・前年の年間利用額が、100万円(税込)以上なら、10%還元。
B.日本・世界中どこでもポイントが貯まる
スーパーやコンビニエンスストアでの買い物や、公共料金の支払いなど。日常におけるあらゆる支払いで、エムアイポイントが貯められます。
一般カード・・・0.5%ポイント
ゴールドカード・・・1%ポイント
例えば、
・昼のランチにコンビニ弁当購入
月に10,000円で50ポイント
・近所のスーパーで夕食の買い物購入
月に50,000円で250ポイント
・毎月のスマホ使用料金をカードで支払い
月に5,000円で年間なら300ポイント
・旅行のチケット予約
海外出張で80,000円なら、400ポイント
ゴールドカードなら、更にポイント2倍!
C.貯まったポイントは無駄なく利用
買い物当日の翌日から、1ポイント1円で使用出来ます。
商品を購入したその場でポイントが付与され、翌日から利用が可能です。商品購入からポイント利用までは、業界でも屈指の早さと言えるでしょう。
D.年会費は安く抑えたい
本会員の年会費は、初年度は入会金無料です。家族会員なら、年会費は永年無料です。
E.貯まったポイントは他企業のポイントと交換可能
JALやANAのマイルや、JTBトラベルポイントと、相互交換が可能です。
F.現金支払いでもポイント貯まる
エムアイカードプラスで会計する際、現金で支払うと、その分のポイントが貯められます。
G.国内外加盟店でもお得
国内外加盟店、すなわち、Visa加盟店、アメリカン・エキスプレス・カード加盟店での利用は、200円(税込)につき1ポイントが還元されます。
エムアイカードプラス デメリット
留意すべき点は、商品をボーナス一括払いにした場合、5〜10%ポイントはつかず1%となること。
また、伊勢丹の海外店舗、一部の三越海外店においては優待が受けられない場合があります。
さらに、10%OFFの株主優待カードで買い物の支払を行った場合、エムアイカードのポイントはつきませんのでご注意ください。
加えて年会費について、2年目以降は2,000円(税抜)が発生しますので、そのことも頭に入れておきましょう。
一般カードにおいては、国内旅行傷害保険や海外旅行傷害保険が付帯しない点も、デメリットと言えるかもしれませんね。
これは、ポイント還元に関しての注意点ですが、以下の商品・サービスは、5〜10%還元がされない、優待除外品となります。
・1点 3,000円(税抜)未満の商品
・セール対象商品
・食料品や飲食代金
・写真室、理容店、美容室、エステサロン等の利用代金
・商品購入時の送料、既に購入した商品の修理代、買い上げた衣服の仕立て代等
・一部のブランド商品
ブルガリ、ティファニー、シャネル、カルチェ、ルイヴィトン、エルメス、フォクシー、ライカ等
・ゲーム機本体
・伊勢丹スイング、三越伊勢丹の旅行商品、各種ギフト商品
・ボーナス1回払いでの商品代金の支払い
ポイント貯まるWEBサイト「エムアイポイントワールド」
パソコンやスマホから、WEBエムアイカード会員サービスにログインして、エムアイポイントワールドへアクセス。同サイトを経由して、いつも通りに、ショップサイトで買い物をするだけで、ポイントが貯まります。
・楽天
ポイント倍率2倍
・エクスペディア
ポイント倍率6倍
・ベルメゾン
ポイント倍率2倍
・YAHOO! ショッピング
ポイント倍率2倍
・watashi by shiseido
ポイント倍率4倍
例えば
ネットショッピングでポイント30倍の店舗にて、10,000円(税抜)の商品を購入した場合
<エムアイポイントワールドを経由しない場合>
直接、ショップサイトへ→10,000円で商品購入→通常利用ポイント200円につき1ポイント=50ポイント獲得
<エムアイポイントワールドを経由した場合>
エムアイポイントワールドへアクセス→10,000円で商品購入→ポイント30倍のショップサイトで購入すると、1,500ポイント獲得。
一休.com エムアイカード会員特典
パソコンかスマホから、WEBエムアイカード会員サービスにログインし、一休.com エムアイカード専用サイトからホテルの予約・利用をすると、200円につき5ポイントが貯まります。これは還元率2.5%にあたります。
さらに、エムアイカード会員限定でタイムセールなどの特別イベントも楽しめます。
例えば、全国のホテルやレストランで20%以上の優待が受けられるという「一休.comレストラン×MIカードのレストランウィーク」では、エムアイカード会員限定での先行予約が出来ます。
また、先着200名に3,000円の割引クーポン、予約期間中、1,000円の割引クーポンが獲得出来るチャンスです。
エムアイカード キャッシング
三越伊勢丹グループ百貨店に設置されている、エムアイカードATM、銀行やコンビニエンスのATM、海外での利用も可能です。
エムアイカード リボルビング払いが可能
エムアイカードでは、月々の支払いを一定額に出来る、「リボ払い」が利用出来ます。
これにより、支払い計画も立てやすく、無理のないショッピングを楽しめます。
買い物の支払い時に、「リボ払いで」と指定するだけでOK。
あるいは、買い物を済ませて帰宅後、パソコンからインターネット経由で、分割・リボ払い切り替えサービス「かえられます」で、変更が可能です。
1回払い・2回払い・ボーナス一括払いの利用分を、分割払い2〜36回、またはリボルビング払いに変更する事が出来ます。
エムアイカード ETCカード
ETCカードも、発行手数料及び年会費無料で申し込むことが出来ます。
他社発行のクレジットカードでは、有料での提供もある中で、これは嬉しいサービスと言えるでしょう。
ただし、ETCカードは契約者本人のみの入会となります。
家族名義での申し込みは出来ません。
ETCカードの利用でも、エムアイカードポイントは貯まります。
利用額200円につき1ポイント(還元率は0.5%)、ゴールドカードなら100円につき1ポイント(還元率は1%)が貯まる仕組みとなっています。
エムアイカードプラス 年会費
エムアイカードプラスの年会費は、一般会員に関しては初年度無料です。
2年目以降は、2,000円(税抜)がかかってきます。
家族会員の年会費は、永年無料。
この点においてはお得と言えるでしょう。
一方、ゴールドカードは初年度より10,000円(税抜)が、家族カードでは、2,000円(税抜)が徴収されます。
全国チェーン優待店舗
・ソフマップ/ビックカメラ/博多華味鳥
一般カードは1%還元/100円で1ポイント
ゴールドカードは1.5%還元/200円で3ポイント
・サカイ引越センター
一般カードは1%還元/100円で1ポイント
ゴールドカードは1.5%還元/200円で3ポイント
引っ越し基本料金から、20%優待
段ボール50枚まで無料サービス
ハンガーボックス5箱まで無料リース
シューズBOX 2箱まで無料リース
布団袋2つ、ガムテープ2個まで無料
訪問見積り時にお米(特Aクラス「ひとめぼれ」1Kg) プレゼント
「住まいのサポート」で安心生活
日々の生活でのあらゆるトラブル解決のために、嬉しいサービスがあります。
エムアイカード会員限定で、まさかの時に、24時間・365日、電話一本でサポートが受けられるのです。
これは、介護や健康医療、育児、パソコン操作など、問題解決に導く専門業者を紹介するサービスです。
相談は一回につき30分までで、何度でも無料。他にも、保険に関する相談を受け付けています。
また、以下の業者サービスを利用した場合、特典が付与されます。
・プロのハウスクリーニング
エアコン、全自動洗濯機、換気扇の掃除など・・・10%優待
・掃除の手伝い
トイレ、バスルーム、キッチンなどの、厄介な水回りの掃除の手伝い・・・10%優待
緊急サポートサービス
登録済みの住まいに発生した、突然のトラブルに、24時間、365日、いつでも専門スタッフが駆け付けます。
・水回りのトラブル(キッチン・トイレ・洗面所・浴室)
キッチンの蛇口から水漏れ、トイレが詰まって水漏れなど、専門スタッフが迅速に解決します。
・電気設備のトラブル(電気・ガス・調理台・給湯器)
「給湯器からお湯が出ない」、「エアコンが正常に稼働しない」など、専門スタッフが対応します。
・ガラスのトラブル(外気に接する窓ガラス)
「子供がガラスを割ってしまった」など、大けがに発展する前に、未然に解決。
・鍵のトラブル(玄関・室内)
「鍵をなくして家に入れない」、「鍵が壊れた」など、玄関ドアの施錠、破錠作業に素早く対応します。
・室内における建具に関するトラブル(ドア・カーテンレール・戸棚)
「サッシが閉まらない」、「ドアが開きづらい」など、ちょっとした室内建具の不具合にも、直ちに駆け付け、解消します。
年間買い上げ額に応じてもらえるボーナスポイント
エムアイカード会員は、前年の年間買い上げ額が一定の金額に達すると、ボーナスポイントを獲得出来ます。
・200万円(税込)以上買い上げると→10,000ポイントゲット
・300万円(税込)以上買い上げると→15,000ポイントゲット
・500万円(税込)以上買い上げると→25,000ポイントゲット
年間買い上げ額における加算対象
エムアイカードにおける、5〜10%の優待率及び、ボーナスポイントが加算されるかどうかの判断は、年間買い上げ額に左右されます。
年間買い上げ額は、三越伊勢丹グループ加盟店での利用金額が対象。
VISAやアメリカン・エキスプレス・カードの一般加盟店での支払いは対象外となります。
対象となる店舗名は、以下の通りです。(国内)
・三越(国内)
・伊勢丹(国内)
・岩田屋
・丸井今井
・三越伊勢丹通信販売
・三越伊勢丹オンラインストア
・岩田ネットストア
・丸井今井ウェブショップ
・ラシック
・クイーンズ伊勢丹
・伊勢丹会館
・三越伊勢丹旅行
・三越海外店舗(オーランド三越、上海三越、新光三越は対象となります)
・伊勢丹スイング
・伊勢丹海外店舗
・ルクア大阪内 イセタンショップ
・イセタンサローネ
・イセタン羽田ストア
・ISETA MIRROR
・伊勢丹アウトレットストア
・MI PLAZA
年会費無料の家族カードで優待率向上
エムアイカードにおける一般カードでは、4名まで、年会費無料で家族カードを発行可能です。
家族カードでの商品代金の支払いも、年間買い上げ額に換算されます。家族全員で上手に活用すれば、年間にして30万円は容易に達成可能です。
家族で優待率が異なるエムアイカードを所有している時、ファミリー登録「つながります」に登録しておくと、登録したその日から、家族内で一番高い優待率が、家族全員に適用される事になります。
「つながります」は、メイン会員とパートナー会員の2種類の登録が必要。
メイン会員においては、2親等以内の家族4名までが、パートナー会員として登録可能です。
今、エムアイカードを持つ意味。ポイント還元徹底研究!記事一覧
クレジットカードを所有し、利用するメリットは何でしょう?多くの方は、「高いポイント還元率」とお答えになるでしょう。しかし、クレジットカード各社が、高いポイント還元率を武器に、顧客の争奪戦を繰り広げたのは一昔前の話です。ここ数年で、クレジットカード各社の還元率は低迷しており、他に付加価値を打ち出さなければ、顧客離れは止められない状況にあるといっても良いでしょう。そこでクレジットカード各社が、還元率以...